お祝い返しギフト専門店 > のし紙
のし紙



ご指定いただいた、表書きとお名前を印刷いたします。
蝶結びは何度あっても良いお祝い事などに使用します。
結び切りは繰り返す事をはばかられることに使用します。結婚祝い、結納など婚礼に関する金包みや品物の水引は、「二度と繰り返すことがないように」との理由ですべて「結び切り」です。快気祝いや病気のお見舞いも、同様の理由で「結び切り」にします。
また、火事見舞いや災害見舞いなどは水引・のしはつけません。
主な表書き一覧
![]() 寿<拡大> |
![]() 内祝い<拡大> |
![]() 結婚内祝い<拡大> |
![]() 出産内祝い<拡大> |
![]() 新築内祝い<拡大> |
![]() 快気内祝い<拡大> |
それ以外ののしの表書きと水引の種類他にものしの表書きはご注文画面のリストから以下ののしがお選びできます。
|
熨斗(のし)の名入れマナー
水引の下部に贈り主の名前を入れます。
●一般的な場合
水引の下部中央に姓名を書きます。社名や肩書きを入れる場合には、氏名の右上に小さく書きます。
●夫婦で贈る場合
水引の下部中央に夫の姓名を、妻の名前のみをその左に書きます。
●連名で贈る場合
地位や年齢が上の方から右側から順に記入します。正式には上位者を中央に、以下左へ順に連名します。
連名者が多すぎて記入が難しい場合は「代表者と他○名」「○○一同」とし、別紙に全員の名前を書いて入れるほうがいいです。
のし紙のかけ方(内のしと外のしの違いは?)
贈り物を控え目にしたいときは、「内のし」とし、品物にのし紙を掛けて、その上から包装します。贈り物を強調したいときや先方に贈り物がたくさん届く場合などは、「外のし」とすることが多く、品物を包装したうえにのし紙を掛けます。
■内のしのイメージ

■外のしのイメージ

デザインのし紙はカタログギフト専用サイズです。それ以外の物品(一般商品)には、お付けできませんのでカタログと一般商品を同時に購入される場合は、デザインのしは選択しないようにお願い致します。カタログギフトのみデザインのし紙にする場合は、ショップへのメッセージ欄に「カタログギフトのみ、(例)デザイン一般-舞花を希望」などのようにご記入下さい。
